FAQ一覧

Q2 どんなルートがありますか?

ちょっと散策してみたい方から本格的に山道をあるいてみたい方まで、いろいろな方に「塩の道」を楽しんでいただけるようルートを設定してあります。

以下から全体図が掲載されたパンフレットがダウンロードいただけますので、参考にしてください。

   パンフレット等

2017年06月15日

Q3 ガイド付でウォークしたい!

事前に予約が必要ですが、案内人が同行し、一緒に歩いて見落としてしまいそうな、「塩の道」の歴史や自然、昔話などの紹介をいたします。

■料金

案内人1人  半日ガイド:6,000円、1日ガイド:10,000円

※1人の案内人で対応できるのは10人くらいです

■問い合わせ

以下お問い合わせ先にご連絡のうえ、ご予約をお願いします

お問い合わせ

2017年06月15日

Q4 自分たちだけで歩きたい!

「塩の道」では、「さくら丸」の看板や道しるべが皆様の道案内をしておりますので、看板を目印にウォーキングを楽しんでいただくこともできます。

2017年06月15日

Q7 歩くときの注意点は?

靴は汚れても良いもので、ウォーキングシューズをおすすめします。
水やお茶などの飲み物もお忘れなく!特に香美市側(大栃~文代峠)はほとんどが山道で、自動販売機もありません。
※夏場は、雑草も多く、まむしや蜂などにご注意ください。冬場は、雪や、凍結する箇所もあります。

2017年06月15日

Q8 途中で事故が発生したら?

緊急連絡先

・消防、救急車 119
・香南市消防署 0887-55-4141
・香美市消防署 0887-53-4176
・香美市香北分署 0887-58-3161

土佐塩の道保存会
・香南支部 浜田義隆 090-4333-6399
・香美支部 小松伸夫 090-1326-3526

2017年06月15日

Q9 観光も楽しみたい

「塩の道」周辺には龍河洞、別府峡、アンパンマンミュージアム、絵金蔵、アクトランド、のいち動物公園などがあります。詳しくは下記お問い合わせ先にご連絡ください。

お問い合わせ

2017年06月15日

Q13 途中で昼食を取りたいのですが…

●竹弁当(地域限定)1,200円、「塩の道弁当」1,000円(要予約)
 詳しくは香美市いんふぉめーしょん(TEL 0887-52-9880)へお問い合わせください。
 おばやんの竹弁当

●協同組合 韮生の里(にろうのさと)
 お弁当予約が可能です。事前にお問い合わせください。
 TEL 0887-59-3156
 食堂 営業時間7:30~16:45

2017年06月15日